フェリーを使って自家用車で北海道旅行 5日目最終日 まとめ

北海道旅行2015

9月23日 最終日 AM6:00 新潟港到着です。

到着して、さっそく鉄分補給。

新潟駅に立ち寄り、東京へ関越自動車道を上ります。

そして、自宅にAM10:58に到着です。

1833kmの旅でした。

さぁ、明日から仕事ですから、洗濯機を回さなきゃ🌀

何よりも、無事故無違反で帰ってこれたことが安心しました。

次回に備えて反省会です。

今回の行程で良かったこと

  1. 飛行機を使うよりも安価で行けた。
  2. 自家用車なので必要な荷物を気兼ねなく持っていけた。
  3. 短い時間ではあるが、いろいろな地域に行けた。
  4. 思い立ったところでお土産をたくさん買えた。
  5. 最終日の日程を緩やかにしたことで、次の日へ向けて準備ができた。

今回の行程の反省点

  1. 自動車での運転が疲れた。
  2. 旅行を思いたった日が寸前だった為、ホテル・フェリーの選択肢に制限があった。
  3. どの地域も、もう少し時間がほしかった。
  4. 準備不足。もっと観光地などの情報をしっかり調べるべきだった。

良かったというか、この計画でしか成り立たないのですが、家族4人で移動するとなると、それなりにお金がかかります。交通費を抑えるにはフェーリーを使うことが必須になりますね。キャンプで使用しているクラーBOXに凍らせたお茶を持って行ったことで、ご当地スーパーで買い物をしたり、無駄な出費を抑えることもできました。小樽では「ルタオ」のケーキを購入して、クラーBOXに入れて持って帰ってきちゃいました。こんなことができるのも自家用車のいいところですね。

反省点は、超時間の運転はやはり疲れました。我が家はドライバーが二人いたのでまだいいですが、一人ではなかなか大変ではないでしょうか。また、「携帯(スマートフォン)で調べればいいや」と、各地域をのことを詳しく調べなかった為に、ちょっとづつ不具合がありました。(美瑛で迷子になったり、旭山動物園で時間が無くなったり)やはり事前調査はどれだけやってもやりきることはないですね。計画が寸前だった為に、津軽海峡フェリーが好きな時間を予約できなかった点も悔やまれます。

また次回行くことがあれば、反省を活かしていい旅にしたいと思います。

hide

コメント

タイトルとURLをコピーしました