一生に一度は富士登山 2-1

旅行
富士山

いつか行ってみたい。

そう思っていた富士登山に次男(中学二年生)と二人挑戦してきました。

7月29日AM7:30 新宿西口に集合。

東京の天気は良好。前日もしっかり睡眠をとり、二人とも体調も良好です。

他のツアーを含め意外と多くの方がいらっしゃいます。

7:30に出発すると、中央道に乗って富士山へ。

途中、談合坂サービスエリアに立ち寄ります。

ガイドさんから

「ここから先は、お水・お茶・お菓子など、物販商品が高額になっていきますので、可能なものはこちらで購入していくのがおすすめです」

とのこと。

こちらが今回お世話になった「はとバス」車両。

新宿から富士スバルライン五合目まで、ありがとうございました。

10時前には富士スバルライン五合目に到着。

深い霧に包まれて、前途多難な雰囲気です。

「10:30までに着替えと昼食を済ませてください。」

とのこと。

どこの店も外国人でいっぱいで身動き取れません。

売店「みはらし」さんの3階ロッカーをお借りして、アンダーウエアを着こみ、登山には使わない荷物を預けて着替え完了。

ちなみに小さなロッカーは400円、大きなロッカーは500円です。

次に立ち寄った「雲上閣」さんの一階にもロッカー発見。

こちらは小さなロッカーは300円、大きなロッカーは600円です。

富士スバルライン五合目のトイレ事情ですが、 売店のトイレはすべて有料(200円/回) です。

ちなみに、こちらの建物に無料トイレがありますが、激混みです。

状況によっては集合時間に間に合わくなるほどに混んでますのでご注意ください。

11:00 お馬さんにお見送りされながら、いざ出発です。

30分ぐらいほぼ平たんな道を歩くと、いよいよ登山道入り口です。

オレンジの合羽のお兄さんは今回大変お世話になったガイドさん。

ありがとうございました。

さてまだまだ元気な状態ですが、30分も歩くと六合目に到着。

幼稚園児か小学校低学年の子供たちが、お弁当を広げていました。

この子たちは、ここで帰るのかな?

上空はすっかり濃霧に飲み込まれており、全く風景がわかりません。

見下ろすと、緑が綺麗な景色が少し見えました。

登山の途中にこのような看板が目安としてあります。

314分(5時間)って。。

結構遠いな。。

登っていくと、ますます霧がこくなります。

こんな岩場も登りながら

七合目の花小屋さん到着。

服装はまだ半袖で十分です。レインウエアを着ていると暑いぐらいでした。

写真のとおり、外人さんがいっぱいいます。

さすが世界遺産‼

またまた濃霧の岩場を登ります。

13:30 七合目「日の出館」さん到着。

売店チェック‼

飲み物400円。お菓子400円。そこそこのお値段ですね。

10分ほど登ると「トモエ館」さん到着。

休憩をとるということなので、

「トモエ館」のクリームパン300円/個を購入。

クリームたっぷり。元気が湧いてきますね。

こちらで初のトイレ休憩「200円/回」×一人 合計200円チャリーン♪

それにしても、周りの景色はこんな状態が続きます。

明日、ご来光見れるのかな??

ガイドさんの案内で、こまめに休憩を取りながら登ります。

14:30  本七合目の鳥居が見えてきました。

売店で「バナナ」 200円/本を発見。

こちらでもトイレ休憩200円/回×2人。合計 「400円」チャリーン♪

途中、野鳥を発見。

誰かが落とした(あげた)ピーナッツつまんでました。

ついに今日の宿「太子館」が目に入ってきました。

この時の天候は小雨。

本降りにならなくてよかった。

15:30 今日の行程の目標地点。

八合目「太子館」さん到着。

ガイドさんが先導していただき、休憩と水分を取ったおかげで、高山病などにもならず、無事に登ることができました。

本日の寝床は二段ベット??の上です。

こちらは反対側を見下ろしたスペース。

(深夜に外人さんのグループがいらっしゃいました。)

キャンプで寝袋には慣れているけど、一人当たりのスペースはかなり狭い。

とてもぐっすり眠れる環境ではありません。

ご飯の用意ができたとのことですので、土間に移動。

かってにカレーだけをイメージしていましたが、おかずもありましたし、ご飯もお替りできました。でも何よりも温かいお茶が飲めたのが幸せでした。

それでも小腹がすきましたので、パンパンに袋が膨らんだ「プチ」をつまみます。

こちらのトイレ休憩は、到着後、就寝前、出発前の計 3回× 「200円/回」×2人。合計1200円 チャリーン♪

少し雲も晴れてきたかな。

17:00 明日の出発に備えて、就寝です。

って、寝れないんですけどね。結局

hide

コメント

タイトルとURLをコピーしました