
天丼が食べたい。
ふとそう思いました。

じゃ、せっかくなので人気店までちょっとお出かけ。
「日本橋 天丼 金子半之助」さんにお伺いしました。
平日OPEN11:00に伺いましたが雨の中この行列です。
ちょうど一時間並び12:00に店内に入れました。

お品書きも雨で濡れてます。
行列にならんでいる間に注文は確認に来ていただけますので、着席すると食事の提供はスムーズです。
hanaは江戸前天丼と味噌椀、僕は江戸前天丼ご飯大盛りと 味噌椀 にしました。

まずは卓上にある「がりごぼう」と「いぶりたくあん」に黒豆茶。
「がりごぼう」だけでご飯いけます。

「がりごぼう」と「いぶりたくあん」 のお土産もあるとは。

hanaの江戸前天丼の普通盛り

僕の江戸前天丼の大盛り
一番に目を引くのは丼の奥に横たわる大きな「穴子」ですね。
「あれれ???」
「オーダー間違えたのかな」なんて小声で話していると、
「器に細工があります。普通盛りは上げ底なんです。」
と、店員さん。
提供いただいたとき、普通盛りと大盛りの違いが全くわかりませんでした。
なるほど。盛り付けが変わると写真映えにも影響しますもんね。
器のほうで調整するとは手が込んでます。
さて、天ぷらは
〇エビ2尾
〇 穴子
〇 イカと小柱のかき揚げ
〇 半熟玉子
〇 獅子唐
〇 海苔
まず僕がすごいなと思ったのは「ご飯」の硬さ。
僕個人的には水分の多いごはんが好きなんですが、こちらのご飯はやや硬め。
しかし、タレを欠けて食べるにはこれぐらいの硬さがちょどいい。
最後にお客が食べるの時の「食感」を計算されているのでしょうか。
サクサクの衣をまとった天ぷらたちを順番にいただきます。
ふわふわの穴子に、ぷりぷりの海老、甘辛タレとご飯とピッタリです。
最後に 一番の楽しみ 「半熟卵」 。多くの方が絶賛されてます。
僕は半熟卵を崩して黄身とタレを混ぜ併せ「卵かけご飯」風にしていただきます。
黄身が固まっておらず、ちゃんと半熟なのでご飯とよく混ざります。
天丼なのに「卵かけご飯」 が味わえるなんてなんか得した気分です。
最後までサラサラっといただきました。

悩んだ末に自宅のうどん用にお土産の「揚げ玉」を購入して帰りました。
また近くに来たら立ち寄りたいお店がまた一軒できました。
ごちそうさまでした。
hide
コメント