皆さんの月々の携帯代金はおいくらですか?
我が家は家族3人とも楽天モバイルにしています。
マンションでインターネット回線は契約していただいているので、
家にいるときWiFiをつなげばいいので、最低限の契約で済みます。
僕、SIMベーシックプラン 1250円/月
hana、 SIM3.1GBプラン 1600円/月
長男、SIM3.1GBプラン 1600円/月
3人で4450円/月。もちろん支払いは楽天カードなのでポイントも。。
3人とも通話はほとんどの場合「LINE」を使用、
電話はほとんど受信専用の為、3人で5000円/月ぐらいです。
格安携帯の不便さをほとんど感じていませんが、
ただ一つあるのが窓口サービスが十分ではないこと。
最近は実店舗も増えてきていますが、
大手キャリアに比べてはまだ店舗数は少ないようです。
今回はhanaの携帯電話のディスプレイが壊れてしまいましたので、
機種交換を試みたいと思います。
実店舗があれば店頭に行って機種を見て、販売員さんにお手伝い頂きながらできますが、
今回はWeb上で自力で進めていきます。
(もちろん店頭での交換もできます。お近くに実店舗がある方は是非店頭に行きましょう。大手キャリアとほとんど変わりません。きっと。)
早速、SIMフリーの安い端末を探そうと思いますが、
hanaが中古は嫌だということで、
新品でSIMフリー携帯を探しますが、どれも2万~3万ぐらいはするようです。
結局、楽天モバイルの公式サイトが結構安い。
また、楽天モバイル公式サイトで販売しているもの以外は、
購入後に電波がつながらなくてもすべて自己責任とのこと。
そりゃ、そうですよね。
楽天さんも責任取れないですよ、そんなの。
ということで、楽天モバイルで端末を購入することと決定しました。
購入は指示に従えば簡単です。
驚いたのは配送のスピード、なんと深夜に注文を入れましたが翌々日には手元に届きました。


精密機械が入っているわりには、意外と簡易包装(笑)
後は、SIMカードを入れ替えればOKでしたが、

ここで確認ミスが発覚‼
SIMカードのサイズが違う‼
以前使っていた端末(マイクロSIMカード)と、
新しく買った端末(nanoSIM)、
サイズが違う!!!
完全な僕の確認不足です。
楽天モバイルのサイトを見ても、しっかりと注意喚起がされています。
改めて、SIMカードの交換のしかたを熟読しますと。
① 楽天モバイルのサイトでSIMカードのサイズ変更の手続きをする。
(費用3,000円(税別))
② 手元のSIMカードを指定場所に自分で発送(送料自己負担)
③ 楽天から新しいSIMカードが届く(送料楽天モバイル負担)
こんな感じです。
で、実際にSIMカード交換を申し込むと、
1日目(深夜) : ホームページでSIMカード変更の手続きを行い、
2日目 (午後): 手元のSIMカードを発送します。
3日目 (午前): 楽天からSIMカードが届く
実質、携帯電話が使えなかったのは、2日目の午後から3日目の午前中まで、
hanaとしては、ほとんどストレスなしです。
(仕事でご利用の方には問題かもれませんが、、)
SIMカードも本体同様に、簡易包装で届きます。


SIMカードを差し込んで、接続の確認を行えば、もう電波がつながっています。

昔は携帯の機種交換を行うのに、貴重な休日に店舗に出向き、
順番待ちをして半日ぐらい掛かったような気がしましたので、
SIMカードのサイズだけをしっかり確認しておけば、
今回の機種交換は僕的にはほとんどストレスなくできました。
大手キャリアを使う理由が、僕の生活の中では見当たらないです。
まして、次男も携帯を持つようになると尚更ですね。
しかし、携帯電話本体の値段が高いのは、なんとかならないのでしょうか。。
hide
コメント