とんかつ 成蔵

レストラン

僕の今年最後の夏休み、9月の平日で子供達は学校がすでに始まっています。

せっかくなので、大人だけでしか行けないお店に行こうと、食べログの東京とんかつランキングで第一位のお店『成蔵』に伺いました。

正直に申し上げて、こちらのお店なかなかのお値段です。

家族4人分の出費は結構厳しい。

よって子供達にはナイショです。

openの15分前の10:45分にお店に到着すると、そこにはすでに行列が。。大体30名ほどの方がすでに並ばれています。

訪問前に他の皆さんのブログなどを拝見すると、かなり待つようでしたが想像以上です。さすが人気店ですね。

さて、並んで待っている間にメニューが配られます。

原料(豚)の種類と部位の違いでお値段が変わります。

黒豚と煌麦豚と雪室熟成豚を食べてみたい。

しかもシャ豚ブリアン!!

いったいどんなお味と食感なんでしょう。

特に熟成豚が個人的に気になります。

しかし、価格のハードルが当方には、、、

1時間40分待って、やっと入店できたのは、12:25頃。おそらく3巡目でしょうか。

これなら、開店1時間前に来て、一巡目での入店を狙ったほうが得策だったかもしれません。

並んでいる間に、すでに注文を終わらせていましたので、席につくと間もなくお料理が出てきました。

低温でじっくり揚げるので、ある程度の時間はかかってしまいますが、すでに並んでいる間に揚げていたんですね。

これなら流れもスムーズです。

さて、ここまで本当に長い道のりでした。何度ももう辞めてしまおうかと思いましたが(実際に待っていることができず、諦めて帰られた方が2人いらっしゃいました)

ついに到着ですね。

で、結局注文したのは

霧降高原豚ロースかつ(140g)定食1980円

霧降高原豚上ロースかつ(190g)定食2480円

これでも結構なお値段です。

上ロースとロースの違いは脂身の質なのでしょうか?

それとも量の違いなのでしょうか?

正直、違いが判らずロースでも十分おいしい。

衣がサクサクできれい。油を吸いすぎてもおらず、食べ進めても軽い感じです。

お肉もややピンクがかった綺麗な色合いですが、中までちゃんと熱が通っています。

どうやったら、こんなに衣が綺麗でサクサクになるのでしょうか?

家では真似できない揚げ方なのでしょうか?

すっごい気になります。

ご飯は一杯まではお変わり自由ですので、しっかりとお替わりを頂戴します。

また、この白ご飯が美味しんですよね。定食屋さんでおかずが美味しくても「ご飯」が美味しくないとテンションが下がることがありますが、こちらは「ご飯」も美味しくてテンションが上がりました。

食べる前は「高級とんかつ」に対して少し疑念を持っておりましたが、普段の定食屋さんとは全く違いました。

もちろん成蔵さんも美味しかったのですが、他の「高級とんかつ」のお店も試してみたいと思う体験となりました。

次はどこのお店に行こうかな。

ご馳走様でした。

hide

コメント

タイトルとURLをコピーしました