

2012年8月に購入したTHULEのルーフボックス
我が家の遊びの満足度をあげるのに、長く活躍をしてくれました。
しかし、表面のコーティングが乾燥して割れてしまい、その割れ目からルーフボックスのボディーとコーティングの間に雨水が入り込み、見栄えがとても悪くなってしまいました。

割れたところにテープを貼っていたら、さらに醜いことに。
買い替えかなぁと考えいたところ、hanaがある方のブログを発見。
我が家と全く同じ悩みを抱えておられました。
そちらの方がルーフボックスを修理されたとのことでした。
調べてみると工場も我が家からそれほど遠くなく、うかがえる距離でした。
悩んでいても仕方がないので伺って、お話を聞くことにしました。

伺ったのは所沢ICそばの自動車屋さん。
大丈夫かなぁと心配しつつ、お声がけをするとルーフボックス修理専門の方(?)が応対していただけました。
「THULEのルーフボックスはこのようになることが多いよね。」
とおっしゃってました。
修理期限:2週間
修理価格:25000円(税別)
注意①:コーティングをすべてはがすので、THULEのロゴなどはすべて剥がれてしまう。
注意②:カラーリングはするが、修理前と全く同じ色にはどうしてもならない。(限りなく近づけるようには努力する)
という条件のもと、お願いすることにしました。

ルーフボックス君、二週間の入院です。
二週間後に伺うと

ピカピカです。



どうですか?
この出来栄え。
とても綺麗になりました。
仕上がり・コスト からすると、我が家は大満足です。
買い替えかなと思っていましたが、ブログで情報を発信していただけていた方のおかげで、本当に助かりました。
こちらの情報がどなたかのお役に立てましたら幸いです。
注意:価格は当時の値段です。
hide
コメント